あなたのストレス度は何%? 忙しい毎日を送る中、知らないうちにストレスをため込んでいませんか?体調や生活習慣、考え方などさまざまな角度からセルフチェックをしてみましょう。 リゾナンシャルでは、ストレスへの対処法や人間関係の悩みなど、心に関するあらゆる困りごとを相談することができます。まずは、初回無料相談からお試しください。 1 / 10 毎日の食事のうち、少なくとも1食は自分の食べたいものを食べている。 はい いいえ 自己決定に関する質問です。無意識のうちにまわりの人の意見に流され、自分で何かを決めることができなくなっていることがあります。まずはその日に何を食べるか、何のTV番組を観るか、など小さなことからでも自己決定をはじめてみましょう。 2 / 10 他人と自分を比べて、落ち込んだり、イライラしたりする。 はい いいえ 人間関係における思考のクセに関する質問です。他人と自分を比べることが、知らず知らずのうちに習慣になっていませんか。日頃から「自分は自分」と割り切って考えるクセをつけてみましょう。 3 / 10 自分のミスや失敗を他人のせいにすることがある。 はい いいえ 自己決定についての質問です。自分で起こしたミスや失敗はつい他人のせいにしてしまいがちです。また他人のせいにすることで自分を守るという効果もあります。必要以上に自分を責めることなく、いったん冷静になり、自分で考えて自分で決めて起こした行動は、常に自分に責任があるということを考え直してみましょう。 4 / 10 最近1年以内に、人生の重大な変化(卒業、結婚、離婚、引っ越し、転職など)があった。 はい いいえ 体験に関する質問です。悲しい出来事だけでなく、結婚や昇進などの、一見喜ばしい出来事による変化でも、人生における重要な変化は大きなストレスになると言われています。大きな変化を体験したあとは、いつも以上に自分の心の状態に注意し、いたわってあげましょう。 5 / 10 最近1年以内に、病気やダイエットをしていないのに10㎏以上体重が減った、あるいは10㎏以上体重が増えた。 はい いいえ 身体の状態に関する質問です。体重の急激な増減はストレスがたまっているサインかもしれません。 6 / 10 信頼できる人がいる。 はい いいえ サポートに関する質問です。信頼できると思える人が1人でもまわりにいれば、心にゆとりが生まれ、安定につながります。 7 / 10 なかなか眠りにつけない、あるいは眠ってもすぐに目が覚めることがある。 はい いいえ 睡眠の質に関する質問です。良質な睡眠を取ることは、リフレッシュのために重要です。 8 / 10 身近な人(家族・恋人・パートナー・同僚・上司など)の中に恐怖心を抱いている人がいる。 はい いいえ 人間関係に関する質問です。人と人との関係には必ずパワーバランスが’生じると言われています。恐怖心を抱いている相手と、気づかないうちに上下関係や支配関係ができているかもしれません。対等な関係を築くために、日頃から自分はどうしたいのか、どう思っているのかを考え、次にそれを相手にどのように伝えるかを考えることを意識してみましょう。 9 / 10 突然、動悸が激しくなったり、息が苦しくなったりすることがある。 はい いいえ 体調についての質問です。大きなストレスがかかると、前ぶれもなく突然動悸がはじまったり、息が苦しくなったりするなど、身体に影響が出ることがあります。ただし、身体的な病気の可能性もあるので医療機関の受診を検討しましょう。 10 / 10 食欲がない、あるいは食べ過ぎていると感じる。 はい いいえ 欲求に関する質問です。食欲がないこと、またその逆に食欲があり過ぎるのもストレス反応のサインかもしれません。 あなたのスコアは 0% 予約はこちら